こんにちは! 月は変わって7月、本格的な夏の始まりといいたいところですがまだまだ梅雨模様。夏を実感するのはまだ先になりそうですね(;^_^A
今回のブログは「白だし」を使った夏の旬の料理をご紹介いたします!
7月より大分合同新聞・西日本新聞で「白だし」を使った夏のレシピを公開しております。
今回新聞の一部をこちらでご紹介。
画像は「炊き込みご飯」なのですが、この炊き込みご飯には夏が旬の「タコ」を
使っています(*^_^*)
タコの旬は夏と冬の2回!
夏のタコは「マダコ」、冬のタコは「ミズダコ」が一番おいしいといわれています。
同じタコでも、種類で旬が違うとは・・・タコ恐るべしですね(゚∇゚ ;)
また、7月2日は半夏生といわれ一年の中間地点に当たるのですが、関西地区では
半夏生の時に「タコ」を食べるそうです。
タコには「タウリン」と呼ばれる成分が含まれおり、この「タウリン」はコレステロール値を下げる効果があるといわれるほどの健康食材としても知られています。
そんなヘルシーなタコを使ったタコメシが、なんと「フジジン 白だし」で簡単に料理ができます!!
タコだけでは味気ないので、これもまた夏が旬の「枝豆」をトッピング。
枝豆は鉄分などの体に嬉しい栄養が含まれています。
タコメシにトッピングすることでたくさん食べることができちゃいます♪
最後に香ばしいいりごまをかければ風味がより倍増!!
これは食欲をそそること間違いないです!
(むしろ本当にそそるくらい香りがよいのです・・・!)
そんなフジジン流のタコメシレシピは新聞だけでなく、ホームページやクックパッドでも配信中!
是非ともお試しいただけますと幸いです♪
【たこめし レシピページ】
夏はこれから、スタミナをつけて乗り越えていきましょうp(´∇`)q
コメント
コメントを書く
facebookをご利用の方はこちらからコメントできます