明治16年 |
渡邉甚七が味噌・醤油の醸造販売を始める。 |
大正13年 |
株式会社富士甚商店を設立する。 |
昭和21年 |
富士甚商事株式会社設立。 |
昭和25年 |
富士甚醤油株式会社に社名変更。 |
昭和30年 |
富士甚商事株式会社を富士甚醤油株式会社商事部として吸収合併。 |
昭和38年 |
大分支店を株式会社大分富士甚とし、商事部を富士甚石油株式会社として設立。 |
昭和43年 |
「焼き肉のたれ」発売。当時はまだ九州になかった時代。数量も現在とほぼ変わらない量を出荷していた。 |
昭和46年 |
味噌「夜明け」発売。 |
昭和48年 |
二豊味噌協業組合を設立し、味噌部門を近代設備の生産に移す。
工場見学のページへ
|
昭和52年 |
九州で先陣を切り、「かつお醤油」を開発。 |
昭和59年 |
二豊醤油協業組合を設立する。醤油部門を最新鋭の近代設備の生産に移す。
工場見学のページへ
|
昭和62年 |
「ホテル都イン大分」オープン。
|
平成2年 |
サンアスベルフーズ株式会社新工場完成。
工場見学のページへ
|
平成3年 |
「フジジン夜明け麦みそ」農林水産大臣賞受賞。 |
平成5年 |
「ゆふいんの森ドレッシング」を発売。 |
平成12年 |
総合物流センター開設。
だし入り味噌「母の膳」を発売。
|
平成13年 |
鳥栖物流センター開設。
|
平成14年 |
「富士屋甚兵衛」開店。
富士屋甚兵衛のページへ
「フジジン夜明け麦赤」農林水産大臣賞受賞。
|
平成15年 |
大分合同新聞社賞受賞。
二豊醤油協業組合 ISO9001 認証取得。
|
平成21年 |
サンアスベルフーズ株式会社 ISO22000 認証取得。
「 フジジン天然醸造麦みそ 」農林水産大臣賞受賞。
|
平成22年 |
「フジジン無添加麦みそ」農林水産大臣賞受賞。 |
平成23年 |
「フジジン無添加麦みそ」農林水産大臣賞受賞。 |
平成27年 |
二豊味噌協業組合 ISO22000 認証取得。
「フジジン無添加麦みそ」農林水産大臣賞受賞。
|
平成30年 |
本社事務所を大分県臼杵市大字末広字黒丸162-1(現在地)に移転。
|
平成30年 |
平成30年第46回全国醬油品評会にて「特選初茜」「富士」「うすくち初茜」が優秀賞受賞。
|
平成31年 |
3月6日よりサンアスベルフーズ株式会社は富士甚醤油株式会社サンアス工場として組織変更。
|