【兵庫県名物】白だしで簡単! あんかけ明石焼き
明石焼きとは、兵庫県明石市の郷土料理でたこ焼きと違って生地は卵の割合が多くだし汁で食べるのが定番です。
白だしを使って手軽に作れる一品です。
(投稿:フジジン さん) 更新日:
-
手順1
★明石焼きの作り方
ボウルに小麦粉、卵、塩、Aのだし汁を加え、ダマにならないように、泡だて器などでしっかり混ぜて生地を作ります。泡は立てず、卵はしっかりほぐしてください
-
手順2
★あんかけの作り方 1
えのき、しいたけ、にんじんを千切りにして、茹でます。
-
手順3
★あんかけの作り方 2
鍋に混ぜ合わせたBのあんを入れ煮立て、2の野菜を加えます。
-
手順4
たこ焼き器に油を引き生地を流し込みタコを加えたら、たこ焼きをつくる感覚で丸く形成する。キツネ色に焼き上がれば明石焼きの完成です
ひとくちメモ
片栗粉は水で溶きあわせたものを使用してください。お好みで味付けに柚子こしょうを添えても美味しく召し上がれます。
今回白だしは二種類使用していますがどちらか一つの白だしでも大丈夫です。