フジジンのらっきょう酢でらっきょう漬け【本漬けVer】
フジジンのらっきょうを使った本格派らっきょう漬けです。塩漬けをすることでよりらっきょうの旨味が引き出されます。
手間無く簡単に漬け込みたいあなたはこちらをどうぞ。【簡単らっきょう酢の漬け方】
(投稿:フジジン さん) 更新日:
-
手順1
根付けラッキョウを使う場合は根と茎を切り、ざるに入れてもみこむように洗う。(洗いラッキョウを使う場合はそのままざるに入れて洗う)
-
手順2
ラッキョウをよく洗った後は、2kgのラッキョウに対し水1400〜1500mlと食塩300gをよく溶かし2kgのラッキョウにつける。
(2kgで出来ない場合は分割して作成してください)
-
手順3
蓋をして、冷暗所に2週間漬けてください。途中で様子を見て上下を混ぜてください。(発酵をするため泡が経つことがございますが品質には影響はございません)
※最初は柔らかくなりますが日数が経てば硬くなってきます。
-
手順4
塩漬けラッキョウを一昼夜流水にさらし、少し塩分が残る程度に塩抜きを行う。(清潔な手でラッキョウを一つとりかじってみて味の確認をして下さい)
-
手順5
手順4のラッキョウをざるに上げ、しっかりと水切りをする。
その後、鍋にたっぷりのお湯をはり、沸騰したら先ほど水をきったラッキョウを鍋に10秒間浸します。
-
手順6
手順5のラッキョウをざるにあげ、一気に湯切りをして冷ます。
-
手順7
手順6のラッキョウを煮沸殺菌した容器にいれ、らっきょう酢をらっきょうに漬かるまで入れます。(少なすぎると雑菌等のカビが繁殖し、品質が悪くなることがございます)
-
手順8
1週間くらい漬けこめばおいしいらっきょう漬けが完成いたします。漬け込み期間はお好みにもなりますが1ヶ月頃からが美味しくなるといわれています。 完成後は冷暗所または冷蔵庫にて保存してください。
ひとくちメモ
甘みが足りない場合は氷砂糖を添加してください(普通の上白糖よりもなじみやすくなります)
塩漬けを行うことによって、ラッキョウの旨味がより引き出されます。