カンパチと大根の塩麹あら煮
カンパチの下味に塩麹を塗り込むことで甘みと旨味が染み込んだやわらかな魚の身に仕上がります。 冬が旬の大根を使っておいしく食べれちゃいます。
(投稿:フジジン さん) 更新日:
-
手順1
大根は1cm程度に切り、一度水にくぐらせて耐熱の皿に入れてラップをして電子レンジで熱を加える。 500Wで7〜8分程度。
※これをすることで柔らかくなり味のしみ込みがよくなります
-
手順2
アラに下味に塩麹をもみ込んで少しおいておく。
※10分程度おいておけば大丈夫です。
-
手順3
鍋に水をいれて、【2】の魚を入れて薄く色が変わったらザルにあげる。(アラの臭み取りや灰汁取りの為にお湯に通します)
-
手順4
鍋に魚を戻し、1で処理をした大根の水分を軽く切って、だし汁を入れる。沸騰したら中火にして落とし蓋をして20分煮込む。
全体的に味が染み込んできたら器に盛って完成です。
ひとくちメモ
魚は一度お湯で色味がつくまでゆがかないと、魚独特の臭みが残りますのでしっかり処理をしてください。
冬はブリのあら煮とでも相性抜群です!